fc2ブログ
うさばか保育園のうさばか園長がうさぎさん達との日々を綴ります。
2023.06    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   
17.01.2011
comment:10
trackback:0
ラジオの人たちがやってきた!
Theme:うさぎ / Genre:ペット
みなさんこんにちは
うさばか保育園 の むらまつあきこ です

昨日は
TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」を聴いてくださった保護者の皆様
そして聴けなかったけどがんばって~と応援してくださった皆様
向かって左から佐藤リポーター、はーくん、楠葉キャスターです。
ご清聴いただきまして誠にありがとうございました。
それから放送中にはスタジオの方へ応援メッセージをお送りくださった保護者の方も
本当にありがとうございます(涙)

無事
どうにか5分間の出演が終わりました。(汗)

生放送・・・ドキドキしましたが
アタフタ奮闘している私のそばで
お泊り中のマッコロくんはごろ寝~♪
同じく
お泊り中のふうちゃんも卵を温めているかのようにねんね~♪
秋蔵も涅槃像になっちゃってるし、豆蔵もごろりんマットでおくつろぎ。
とらちゃんろくちゃんものほ~~んとして

べるちゃんはマッコちゃんのお母さんとマッタリおくつろぎ。
はーくんは運動場で用務員さん(パパ)とキャッキャ遊んで大はしゃぎ


みんな非常にいつも通り
大変落ち着いていて
いつものことですが
あわててアタフタしているのは今回も
私のみ。
でした。(結局。どうやら私が手際が悪いためにアタフタしてしまうのだろうという…)

情報キャスターとして
今回うさばか保育園の取材を担当してくださった
楠葉絵美(くすばえみ)さんや
同行してくださった佐藤リポーター、スタッフのみなさん
さすがマスコミ関係ということで美人なみなさんが勢ぞろいでした。

保育室に入られて
あこちゃんのアイラインに
かわいい~、きれい~とかたくさんほめてくださったので
まず最初にそういう風な感じだったので
オンエアが終わるまで
あこちゃんも終始ご機嫌を損ねることもなく、穏やかにラジオ出演も終わりました。。

うちの子たちも、お泊りのマッコロ君、ふうちゃんも、
私も用務員さんも
貴重な経験をさせていただきました。
スタッフのみなさんが本当に丁寧に接してくださったので
みんなも「取材って楽しいもんだねー」という感じで普段通り、いえいえ
普段以上にみなさん張り切って社交をエンジョイしていました。
(とらくん、ろくちゃんは 美人なお姉さんたちがやってきてホクホクでしたし・・・ろくちゃんはちょっと初恋を・・・この話はいずれまた)

TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」のみなさん
スタジオの安住さんや中澤さん(中澤さんは放送後記で保育園のことを書いて下さっています。)
おでかけリサーチのコーナーで
保育園に取材に来てくださった楠葉絵美さん
同行のスタッフのみなさん
本当にありがとうございました。
うちの子たちやお泊り中の子たちに貴重な経験を無理なく体験してもらうことができたのが
何よりうれしいことでした。

ラジオを聴けなかった!という方、エリア外で聴けなかった~という方
楠葉キャスターの取材レポートで
どうぞお楽しみください
おでかけリサーチ 今週のおでかけは? のページ

そして
お泊り中のマッコロ君とマッコロ君のお母様であるkasugaさま
同じく
お泊り中のふうちゃんとふうちゃんのお母様であるみるちゃんマミーさま

ラジオ取材に関するご理解ご協力を賜りましたこと
誠にありがとうございました。

みなさんのおかげで
安心、安全な中、事故もなく無事楽しいラジオ体験が終わりました
心より御礼申し上げます。

(と・・・書いていたら、某テレビ局の方からお電話が。。。いろんな方が放送を聴いて下さっているのだなあとびっくりいたしました。テレビ局の皆様もありがとうございます)
ちいさい保育園ですが
うさぎさんたちと、保護者の皆様と一緒に、
みんなが無理の無いようにのんびり・のびのび・のほほん・と!
今年もじっくり保育園を運営してまいりたいと思います。
20.08.2010
comment:2
trackback:0
懇談会の会場は・・・
みなさまこんにちは

うさばか保育園 の むらまつあきこ です

昨日の記事でお知らせしました懇談会ですが
会場はJR荻窪駅周辺になります。。。

今日も暑いです
そして残暑はまだまだ続きます。

エアコンのフィルター掃除!保守点検!お忘れなく。。。
帰宅したら最高最低温度をチェック!
引き続き熱中症のほうもご注意ください。

懇談会は定員に達しましたので
募集終了とさせていただきます。

キャンセル待ちのエントリーのみ引き続き受付中です。
キャンセル待ちの方は保育園にメールでお知らせください。
キャンセルが発生し次第順にご案内をさせていただきます。


19.08.2010
comment:4
trackback:0
保護者懇談会のおしらせ
みなさまこんにちは

本当にものすごい暑さです。
うさばか保育園 の むらまつあきこ です

エアコンのフィルター掃除!保守点検!お忘れなく。。。
帰宅したら最高最低温度をチェック!

この2行はしばらくの間毎日ブログの最初に書こうかなと思います。

今日のお知らせは保護者懇談会のお知らせです。

うさばか保育園に入園されたことがあるうさぎさんの保護者さまも
そうでない保護者さまでも
うさぎさんの保護者さまならどなたでも。。。

雑談形式で皆さんといろんなテーマについて考えながら進めていきたいと思います。
今回は lapin☆ の あみぃさんと一緒にさまざまな話を
楽しく、そして真面目に、いろんなお話をと思っています。

皆様ふるってご参加くださいませ。

定員に達しましたので募集終了とさせていただきます。
キャンセル待ちのエントリーのみ引き続き受付中です。
キャンセル待ちの方は保育園にメールでお知らせください。
キャンセルが発生し次第順にご案内をさせていただきます。

詳細は  ☆こちら★ 

懇談会の詳細についてはこちらからどうぞ
19.08.2010
comment:3
trackback:0
熱中症 ほんとに気を付けてください
みなさまおはようございます。

お盆シーズンの入園うさちゃんのことや、我が家のうさちゃんのことで
てんてこまいをしておりました

うさばか保育園 の むらまつあきこ です

この夏の期間中でかぞえて
3度目の熱波らしき猛暑が数日前から始まっていますね

おとといは熱中症で搬送が200名を超えただの
都心部では37℃を記録だのと連日テレビでも猛暑と熱中症について報じています

うさばか保育園も
7月下旬の熱波の時に熱中症の子が緊急避難的に(エアコン取り付け工事待ちの間)入園
ということがあって
皆様にもくれぐれもご注意くださいますようにとお知らせしておりましたが、

また最近も熱中症の子が
もともと予定の入園だったのですが、まさかの入園当日に
保護者様が日中仕事に出かけている間、エアコンがあまり効かなくなっていて

帰宅し玄関を開けると異様な暑さの室内。。。

ぞっとして
みてみるとうさぎさんはやや元気そうにもみえたそうですが
お口周りと胸のマフマフのところまでよだれで
完全に濡れていたそうです。

エアコンはいつも通りセットして出かけておられたそうですが
見たらフィルター掃除のランプが点滅していたそうです。

いつも以上にめちゃくちゃな熱波で上がりきった外気温に加えて
フィルターランプ点灯状態のエアコンでは
運転パワーが落ちて、室温が上がったのだろうと思います。

保護者様はすぐに保育園にご連絡くださり相談していただいて
今では
もう危機は脱しつつあります。

うさちゃんの換毛で舞っている毛もありフィルターも詰まりやすくなると思います。
ランプが作動しなくても定期的にお掃除お手入れ
そして
エアコンを今の時期止められる時間がありませんが
ぜひ運転シーズンの前に点検を受けてください。

そして最高最低温度計でかならず不在中の温度について
どの程度まで最高が上がっていたのか
かならず点検して
翌日のエアコンの温度設定やモード調整について検討してください。

エアコンの設定は
天気予報と前日の室内の最高温度の記録とでしっかり検討が
よろしいと思います。

熱中症について
改めてご注意のお願いでした。
25.06.2010
comment:0
trackback:0
行ってきました ハッピーうさぎフォーラム
みなさま こんにちは
すっかり暑い夏日に突入していますね。
うさばか保育園 の むらまつあきこ です。
暑さで保護者様もうさぎさんも参っていませんか?大丈夫でしょうか?

6月19日、20日と大田区民センターで開催されました
ハッピーうさぎフォーラム に行ってまいりました。

うさばか保育園給食センターからも
保育園で採用している ファウペレット のサンプルをお配りさせていただいたり
うさぎさんに関するアンケートにご協力いただいたりと
2日間とも盛りだくさんな内容でした。

馴れない手つきでのキャンペーン活動でしたが
一緒にいてくださったメーカーの方や、ショップの方々がお助けくださって
とてもありがたかったです。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

また、今回は主催のT.tae さんから
うさぎさんに関する勉強会で何か講習をとオファーをいただき
なんと初めて単独で1時間の勉強会のアドバイザーを務めさせていただきました。

勉強会は20日の午後からで
「うさぎの食について考える」というテーマでしたが
定員いっぱいの参加者の方が来てくださっていて本当にうれしかったです。

同時にうさぎの食について意識や関心が非常に高い方がたくさんいらっしゃるのだ
ということを肌で感じることができて、良かったなあと思います。
また、勉強会にご参加いただいた方には プレゼントとしまして
Bunny Garden さんより ハーブ入り香りのティモシー(カレンデュラ&ダンデライオンをブレンドしたティモシー)
今回特別にお土産用サイズでパックしていただいたものをご用意させていただくことができました。
開けたてのおいしさがしっかり届くようにと、勉強会のぎりぎり前にブレンドし、パッキングして送ってくださった長嶋オーナーにこの場をおかりしまして心より厚く御礼申し上げます。

参加いただいた方から早速こんなうれしいお写真もいただきました。
たくさん食べてくれてありがとうございます(^^)
匿名のりちゃん チモシーむしゃむしゃ写真

せっかくかわいいお顔ちゃんなんだから、お顔みせて~!
おいしーですか?のりちゃんさま

いっぱい食べて元気いっぱいでいてね!のりちゃん!
nori-11.jpg

これからも少しずつこういう機会があれば、一生懸命頑張りたいと思いました。

私は ショップの店長でもないし、ブリーダーでもありません。生物学者でもない。
肩書きはあえて言うなら うさばか です。
3歳ぐらいのころからうさぎさんとは暮らしていますが、うさばかになったのは
大人になってからだと思います。
子供のころ一緒だった子たちは、言わば兄弟や親のような元気でそばにいるのが当たり前な存在でしたが
大人になって、いざ結婚してから迎えた子たちは、すっかり愛しいわが子でした。
言い換えたら うさばか は 親ばか ということかもしれません。(親ばか保育園に改名???)

勉強会の準備、発表をパワーポイントで行おうと思って、ずっと準備でばたばたしていました。
うさばか保育園の 用務員のおじさん こと私の夫も資料作りやスライドの写真添付など
いろんな作業を本当にたくさん助けてくれて、手伝ってくれましたが
発表前日に保育室の壁にスライドを映してリハーサルをしているときも
豆蔵くんがスライドの見える位置にやってきて、腰を下ろしてじーっと見ながら話を聞いていてくれたり
ほかの子たちもじーっと私のリハーサルを見守ってくれて。。。
気が付いたら一家総出で準備を頑張れたように思います。みんなもありがとーーーー。

勉強会が無事終わって
夫と帰宅する途中…
ぽつりと彼が「今日の勉強会で映したスライド…秋蔵の写真が出てきたとき、お客さんが『かわいい』って秋蔵のこと褒めてくれた人が居たよ、うれしかったよ」とつぶやいたので
ちょっとほろりとしました。
結婚して一番最初に迎えた 私たち最愛の長男「秋蔵(初代)」
うちにきて約半年、彼は生後9か月の若さでこの世を去りました。
そのことがなかったら、保育園も、なかったし、この勉強会もたぶんなかったでしょう。
そんなことを何も知らない勉強会のお客さんが、秋蔵をかわいいといってくださった瞬間。。。
制限時間いっぱいいっぱいであわててしゃべり続けながらも、私もこの耳でしっかり聞いていました。

ハッピーうさぎフォーラムのスタッフのみなさん。そして運営のT.taeさん。
ご来場いただいたすべての皆様。
それからそれから勉強会にご参加くださいました保護者の皆様
この日のためにいろいろアドバイスやお手伝いをいただいたすべての皆様に心から御礼申し上げます。