![]() |
16.12.2010
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
こんにちは うさばか保育園 の むらまつあきこ です 知人のうさぎさんで いま15歳、来年9月で16歳! という とんでもビックリ ![]() 15歳…ということは ただのご長寿さんじゃありませんよ! それはいったいどうすごいのか!? そー、れー、わーっ!!! (>0<)/ 来年の年賀状で2回目の登場になる!!! っていうこと!!! はい みなさんご一緒に! (このフレーズの意味がすぐに分かった人…竹中直人ファンですねっ) って、、、本当に すごくないですか? すごすぎませんか? すごいですよね! すごすぎますよね! すごいよ!!! しかもその子は 昔から基本「外暮らし」 そのお宅にはお庭があって親子代々そこの子は外にケージがあり、 外暮らしなのです。 ケージ掃除の間は庭で走り回り メインの食事はお母さんがお庭で作っておられる完全無農薬のお野菜 小松菜なんて、その子は葉先から根っこの先まで丸ごと ぺろりと食べるのです。 その子のお母さんも10歳越え、おじいちゃんも10歳越えさんだったそうで その子の兄弟たちも13歳ぐらいまではお元気だったそうです。。。 恐るべしご長寿家系の子!!! 私が3歳の時に初めて暮らした ミミコ も 当時母が作っていた裏庭の畑で走り回り 雑草やら樹の皮、根っこ、植わっている野菜など 勝手に選んで収穫して バンバン食べていました。 今のうちのどの子をみても あの子にはかなわないです あの子が一番幸せそうな顔をしていましたし そしてとってもたくましかった 3歳の子供が世話をしてもへっちゃらだったんです むしろ私の方がミミコに躾け教育をされていましたよ。 その知人の方との うさぎトークは なつかしの昭和うさぎの話に花が咲くので あの頃のイキイキとしたたくましい子たちを懐かしみ そしてこの外暮らしのご長寿さんにその面影をしのんで 私は故郷を思い出すような気持ちで 元気をもらいます。 2回目登場の年賀状をいただけるのを楽しみにしています。 来年生まれの子や今年生まれの子! 2回登場目指して頑張ってくださいね!!! ※ご注意くださいね※ この記事をお読みになり、長寿になってもらうのには外がいいんだー、なんて 急に屋内で暮らしていた子を外に移す…なんていう考えは危険です。あくまでこの子は生まれた時から外に居たし親もそのまた親もずっと外に居たわけで、馴染んでいるわけですので、どうかご注意ください。 |
||
![]() |
プロフィール | ||
Author:むらまつあきこ |
||
![]() |
最新記事 | ||
![]() |
最新コメント | ||
![]() |
最新トラックバック | ||
|
||
![]() |
カテゴリ | ||
![]() |
うさぎの年齢計算機 | ||
![]() |
検索フォーム | ||
![]() |
RSSリンクの表示 | ||
![]() |
リンク | ||
![]() |
ブロとも申請フォーム | ||
![]() |
QRコード | ||
![]() |
||
![]() |
© うさばか保育園だより All rights reverved.design:TRUNK |
||
![]() |