![]() |
20.07.2011
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
こんばんは 雨がざあざあ・・・やけに続くなあと 思っていたら 今夜は久しぶりにひんやり涼しい夜です。 エアコンの機械音がない夜って素敵。 温度計を見ると 室温ただ今24度 おお涼しい。 思い切った夏場ファッションの状態で過ごしていたら 用務員さん(タンクトップに短パン)も わたし(薄手のワンピースなど重ね着)も 寒くなってます。 ついこの前のこと コンビニで 断捨離(だんしゃり)という字が書かれた雑誌に目を奪われ ちろりと読んでみて これは!と 感動し購入。 読んでみてこれは実践してみよう ということで 家の中のあちこちを整理・・・ 少し前に芳賀先生の整理整頓に関するイベントでお話を聞いてから 目指すは インド人のお家のようなスッキリ綺麗収納の 素敵なじぶんち。 と決め込んで 使うもの、使わないものに分ける。 物欲に任せてあれこれ買いすぎない、買い込まない、買いだめない 棚や引き出しなどにはそれぞれ物の居場所、 定位置を決める などじわじわ実践していたのですが さらに断捨離という考え方に出会ってみて 自分自身も内観、余計なことを考えていないか 自ら整理できていないこと(だらけだけど)がないか など 家の中だけではなく 自分の頭の中も気にするようになってきたのですが・・・ ぜーんぜん 関係なく そうこうして 台所を整理していて、そういえば地震の後、こっちに戻って食べようと 買っておいたオーガニックの黒米(古代米)が入っている棚の整理の順番が ちょうど回ってきたんですね。 もともと私はここ数年原因不明の体調不良といいますか、 どうもすっきりしない 様々な症状に悩まされ続けていました。 一時は更年期?とあきらめたことも。 うちの子でお世話になり始めた鍼灸の先生を介して いろんな世界が広がったのですが むらまつさん、腎が弱っているので養生してください と常々鍼灸の先生からアドバイスをもらっていたのが気になって 腎を高めるには黒いものを食べるのが良い。とどこかで知って ちょうどそんなときに黒米(古代米)を発見。 よし! とちょうど買っていたのですが ちょっとばたばたしていて冷蔵庫の棚にしまったまま それをみて そうだ!食べようと思っていたんだ。。。 と棚の整理も進めたい一心で さくさくとその古代米を白米に混ぜて炊いて 食べてみたら 一気にじんましんが!!!!! 特にひどかったのが頭皮 もう一晩中異常な痒さで苦しみました。 翌朝、うちの子を病院に連れて行くついでに私も皮膚科へ で一部始終をお話して 検査していただくと その前から皮膚科の専門医の先生が これは典型的な お米アレルギーの症状ですね。 と。 へ??? 今 何とおっしゃいました??? お米ってでんぷんですがタンパク質じゃあるまいし アレルギー?って。 もともと イネ科の雑草やイネにアレルギー性の花粉症があり 数年前から イネの季節やイネ科の雑草が出てくる、開花する時期 ものすごく目がかゆかったりするので 自覚もありましたし、調べ済みだったのですが このたび めでたく? お米アレルギーもあったことがわかりました。 とりあえず一生やめろとは言いませんが 今しばらくは症状も強く出るでしょうから お米類を控えてください とアレルギー薬を処方してくれた皮膚科の先生 数日やめてみただけで ただじんましんやかゆみがひいた だけではありませんでした。 身体のむくみや冷え、だるさ 疲労感 耳の中がかゆいなど 今まで何年にもわたって悩んでいた症状がどんどん引いていき どうやら お米をたべていたために いつごろからか お米による遅延型アレルギーを起こしていたようなんです。 ここ何年も悩んでいたいろんな症状が 服を脱ぎすてるかのように楽になっていく この感じ。 今まで味わったことがない回復ぶりに いろんな意味でびっくり。 周りの人は お米が食べられないなんて・・とかわいそうにと言ってくれますが 今まで苦しんできた症状と縁が切れた嬉しさのほうが大きくて お米が食べられないさみしさは 今もまだしばらく感じそうにないような気がします。 以前 チモシーアレルギーになっていたにも関わらず 病院でもなかなか気づいてもらえず苦労されたうさぎさんとその保護者の方の お話を伺ったことがありますが 巷でよく耳にする 蕎麦アレルギーみたいに食べたらとたんに息苦しくなるとか そういう速攻型のアレルギー症状は すぐに原因はこれ!と診断され見つかりやすいですが イネ科のアレルギーみたいに 遅延型でゆっくりじわじわ症状が出てきてしまう というのは アレルギーと気づきにくいことが多いと 自分自身が今回全く気付かなかったように 診断もなかなかつかないことが多いようです。 チモシーアレルギーだったうさぎさんはもっと苦しかったろうなと 思いました。 というわけで 私は断捨離がいつの間にやら断銀シャリ 生活になってしまっています。 原因がいまいちわからないという症状に悩んでおられる方って 結構人もうさぎも多そうな気がします。 原因が見つかりますように。 言うまでもなく 残りの古代米は用務員さんのお昼のお弁当になって活躍中です。 私はもう食べていません お米恐怖症・・・という感じ みなさまもどうかお身体お大事に。 |
||
![]() |
![]() |
09.06.2011
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
こんばんは うさばか保育園のむらまつです 今日はうちの子たちとのんびりゴロゴロ といいますか 雨が降るまえの感じ、私は時々力が入らなくなってしまうことがあります。 そういうわけで のろのろ掃除や片づけ、みんなの運動場でのパフォーマンスを ほえ~、すごい~、ひゃ~、と ありがたく鑑賞させていただきながら 重力に逆らわないように過ごしていましたが 既卒(過去にお泊りに入園されたことがある)うさぎのHちゃんのお母さんから お久しぶりにメールが・・・ どうもうさちゃんのおなかの調子が・・・とのこと むむむむ~ん とその子の様子を頭の中にイメージして お母さんと相談させていただいてちょっとのホームケアで もう調子は戻りつつあるようでひと安心なのですが 最近の暑いだの寒いだの 昼と夜の温度差もですが、日によっては急に暑くなっては またぐーんと肌寒い日が続いたり、でまた暑くなったり 人もついていけないぐらいのアップダウン うさぎさんもつらいでしょう・・・ そういう時は もっと暑さも本格的になるまでは おやつにバナナをあげないようにしたり・・・ もっと気を付けたいのは 今年の夏の暑さや停電の恐れなどで 一層夏への恐怖心は無意識に高まっていると思いますので ちょっと暑くなりそうというここ数日 エアコンや保冷剤をあわてて使ってしまって 逆におなかが冷えてしまったり ということもありそうです。 ある程度の暑さを少しずつ経験してならしていくことも 夏は夏で体には必要なことも少しはありますので まずは 最高最低温度が記憶できる温度計を配備されたり 一番のピーク時間のみ 少しだけ保冷剤を使ってみるなど その前に まず本当に暑がっているかどうか 耳を触ったり、 暑さによる体温上昇から 守りたいのは脳や腎臓です 耳や両耳の間の頭のてっぺんから後頭部にかけての熱感がどうかとか 背中胸の裏、肩甲骨の間あたりの熱感など まずはお母さんのおててで触ってみてくださいね。 暑さも怖いですが、おなかなどを冷やしすぎるのも同じぐらいあぶないことです。 いつごろからエアコンスタートすべきか 悩ましい時期ではありますが 日中お留守にされるお宅以外の方はなるべくピーク時間を同じ部屋で過ごして しっかり見守って まずはじっくりと観察してあげてください まだまだ朝夕、夜間はひんやりしていますので ピーク時間にかかる前に窓側や西日が来るところに大き目のヨシズやすだれをかけて 遮光することや ベランダや家の外壁や家の周辺に打ち水をするなど で ピーク時の暑さをなるべくマイルドにできるように工夫をしてみることもありだと思います 熱い空気は部屋の上に、 冷たい空気は部屋の下に流れ、たまりやすいですので 扇風機も窓を開ける位置も工夫次第で 室内の環境はかなり左右されます。 保育園は 1階はまだ一番暑い日の時間帯でも25℃までしか上がりません。 しかしピーク時間頃は日陰にはいるためか 25℃の温度計表示でも体感はそんなに暑く感じませんし みんなも平気そうに座っていたりします。(だらり~んとならない) 窓は最低2方向かならず開けて通気をよくして 一番日光による熱がきつそうな時間になる前、朝のうちに保育園の外にしっかり打ち水をして 出窓のあたりにヨシズをかけます そうすると 体感では23℃ぐらいのさわやかさが保たれます 2階はあつくて 28,29、30℃にかかりそうな時間帯がちらほらみられるように なってきました 一番ピークの時間のみ はーくんは1階の運動場でごろ寝、もしくは 2階でまだましな日は保冷剤をタオルでぐるぐるにして パンダ型の枕カバーで覆って そこに乗っかって 彼も良くわかっており おなかは乗せずに胸から上のみのっけて ごろりんしています。(赤ちゃんの頃から夏はこのすたいる。さすが4歳の貫録です。そばで保冷剤持ってくるの待ってますので) そろそろ 熱いラーメンか、冷やし中華かで迷うような時期が始まるので 冷やさないといけないかどうか また おなかがひえていないか も一緒に 気を付けたいですね。 Hちゃん、おかあさん ご無事でなによりです。 今日の感じをよく覚えておいてくださいね。 ご連絡ありがとうございました。。。。。 |
||
![]() |
![]() |
01.03.2011
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
みなさんこんばんは うさばか保育園 の むらまつあきこ です もーすぐ イベントがあります。 もーすぐ イベントの予告をします。 たぶん3月3日にこちらにアップ予定。。。 ホームページにも掲載です ということで 3月3日は 昨日の記事でもお知らせしましたが 郵便局でピーターラビットの記念切手をたんまり購入していただき 速やかに帰宅していただき ブログまたはホームページをチェックしてくださいませ。。。 文章まとめなきゃ~~~~~~ よろしくおねがいします。 PTAへの連絡★★★も 順次メールでお送りします。 イベントのことに関してです。。。 よろしくお願いします。 |
||
![]() |
プロフィール | ||
Author:むらまつあきこ |
||
![]() |
最新記事 | ||
![]() |
最新コメント | ||
![]() |
最新トラックバック | ||
|
||
![]() |
カテゴリ | ||
![]() |
うさぎの年齢計算機 | ||
![]() |
検索フォーム | ||
![]() |
RSSリンクの表示 | ||
![]() |
リンク | ||
![]() |
ブロとも申請フォーム | ||
![]() |
QRコード | ||
![]() |
||
![]() |
© うさばか保育園だより All rights reverved.design:TRUNK |
||
![]() |