fc2ブログ
うさばか保育園のうさばか園長がうさぎさん達との日々を綴ります。
2023.09    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   
31.10.2011
comment:0
trackback:0
はっぴーはろうぃん
Theme:うさぎ / Genre:ペット
みなさま
はっぴぃ はろうぃん ♪

べるちゃんも
近くのお花屋さんにて、ハロウィンかぼちゃと一緒に
記念撮影しました。。。

べるちゃんとハロウィンかぼちゃさんたち
スポンサーサイト



07.10.2011
comment:0
trackback:0
ミミちゃんのそっくりさん
こんにちは

いつもブログを読んで下さっている
たくさんのみなさん
ありがとうございます。

不定期極まりない更新で本当にもうしわけありません。。。

用務員さん&にゅーカメラくんが
最近ナイスな写真を連発してくれます。。。

今日もご紹介。。。

以前の記事で
べるちゃんがおばあちゃんにお土産をもらう
というお話を書かせていただいたのですが

覚えておられるでしょうか・・・

あの話には続きがありまして

今日はその話を少し

ミミちゃんと名前を付けたあのお土産のうさぎちゃん人形さん
その後もべるちゃんにミミを見せると
一緒にじーっと過ごしたり
ミミのおでこをなめてあげたりと
ミミにはずいぶん優しいべるちゃん。

いやいや
お泊りのうさちゃんやお客様皆さんにやさしいべるちゃんではありますが
(あの温厚なべるちゃんがこら!と怒ってしまう相手は唯一『あこちゃん』なんですけどね)

ミミにはずいぶん優しいべるちゃん。

なんでミミと仲良しなの?と聞いても教えてくれないべるちゃん。
(ママ)「ねー、なんでいつもミミと仲良くしてるの???」
(べるちゃん)「内緒だよ~~~」

おばあちゃんにもらったからなのかな・・・
と何だか不思議だったのですが

保育園を時々利用してくださる
ある女の子うさぎちゃんの保護者の方からメールが。。。

べるちゃんのお土産のお人形うさぎちゃん、
仲いいですね~、あれうちの子に似てるからかなあって思ってます。

と。

えー、、、
そういえば
確かに
ミミと似てる!?
と用務員さん(夫)とその女の子うさぎちゃんの顔を思い出してみました。

その女の子うさぎちゃんは
ももちゃんというネザーの中でもさらに小さい女の子なのですが

ももちゃんは初めてお泊りに来てくれた時から
本当にべるちゃんのことを気に入っているようで
べるちゃんのそばをいつもうろうろうろうろ。
ぷぅぷぅといろいろ言いながら運動場で遊んでいる間
べるちゃんのそばに居る子なんですが

この前もお泊りのあと
お母さんとお父さんがお迎えに来られて

「はい、じゃももちゃん先生さよなら、みなさんさよなら、大好きなべるちゃんにもさよならしようね」
とキャリー越しにべるちゃんの方に向けると

べるちゃんとももちゃん
ちゅ~~~~


なかなかいい感じ。
だったのですが

確かに
なんか似てるミミとももちゃん。

だからなんか
べるちゃんの態度がミミといると変な感じになっちゃうのかな?

と思っていたら

ちょうどももちゃんが
爪切りに久しぶりに来てくれまして。

再会となりました。
一緒に仲良く牧草を食べています。
気が合うようですね~。

仲良く牧草と食べるべるちゃんとももちゃん

そうか、やっぱり
べるちゃんはお土産にもらったお人形のミミをみて
ももちゃんに似てるって思ったのかな
と思いました。

ミミもいるけど
ももちゃん、またべるちゃんに逢いにきてやってね!

小さな恋のものがたり
チッチとサリーに似ていません???

おいしい牧草、一緒に食べれば尚おいしい。

このあと
ももちゃん帰ろう!とお母さんが言うのですが
「やーよ!」「もうちょっとべるちゃんと牧草食べるんだもん!」と
なかなか帰らないモードになってしまったももちゃんでした。。。

また来てね。
20.09.2011
comment:0
trackback:0
涼しくなりました
やっとクーラーを止めて涼しい外気を楽しめるようになりました。

更新がなかなかできず
もうしわけありません。

入園のうさぎさんの通院サポートやら
うちの子の通院頻度↑などで

ちょっと忙しくなっていました。

購買部もまだ完成していなくて(汗)

がんばります。
ホームページはもうちょっとだと思います。

知り合いの子たち(うさちゃんもわんちゃんもねこちゃんも・・・)
いろんな病気が見つかったり、治療が始まったりで
頑張っているご家族の皆様、そしてご本人(動物さんたち)
心から皆さんの無事をお祈り申し上げます。

セカンドオピニオンの同行も最近行ってきました
手詰まり感いっぱい
でもその子はぜんぜん調子が良くなっていなくて
このままあきらめるのか?
いやちがう。

複合的に症状や所見がある子こそ、
なぜ、いま、そこがおかしいのか
ずっとここが異常値なのはなぜなのか
納得がいく説明を求めていただきたい
そのことが
病態を整理することにつながり
追加の検査やつっこんだ治療につながり
道が切り開かれる
と思います。

風が吹かなければ、風を起こし
雨が降らなければ、雨を降らせる
おかあさんだからこそ
でてくるパワーってあると信じてます。

この子のためならたとえ火の中水の中という気持ち。
子にもつながる気がします。
頑張ってくれると思います。

むらまつさんはうさぎが好きなんですねー。
と言われることが多い毎日です。
うさぎさんは
確かに好きですが、
他の動物さんと好き加減は同じぐらいだと思います。

自分の子、家族として守るべき存在に今たまたま
うさぎが数名ここに居てくれて
必死になって育てているというのが主だと思います。

うさばか保育園という言葉の中には(おやばか保育園?ばかおや保育園?)
という要素がかなり入っています。

同じぐらいの
うさばか、おやばか、ばかおや
さんに
お越しいただきたいと思います。

涼しくなってくれると
登園やお迎えのみんなのことが少し安心です。
保冷剤を冷凍庫でガチに冷やして用意してもやっぱり無事おうちに帰ってくれるまで
その道中も心配しております。

通院を頑張ってる子
お薬を飲むのを頑張ってる子
障害がある子
もちろん元気で何ともない子
いろんな子が入園してくれます。
お留守番を頑張っているみんなと一緒にこれからも。

むらまつあきこ

にんじんいただきま~す
秋蔵くん、大好きにんじんいただきま~す。
斜頸の後遺症がかなり残っていた子でしたが、曲りもだいぶまっすぐに近づいてきました
曲がっていた期間が長かったのか
前歯の使い方がみんなと違って1本がほとんどなくなり3本で噛み合わせていたようです
曲りが良くなってまっすぐになってくると
その3本のバランスがまた崩れて余計食べにくくなってるようです。
こうして小さく切っておくと食べやすいんだそうです。
元気に頑張っています。もうすぐ家族になって丸4年!
随分明るくなってくれました。
14.08.2011
comment:0
trackback:0
おぉ~~ばぁ~~けぇ~~だぁ~~ぞぉ~~~・・・
おぉ~~ばぁ~~けぇ~~だぁ~~ぞぉ~~~
あこちゃんは怖い話なんか平気!
夏場になると
みんなの生活もかなり変わってきます

運動場遊びの盛り上がる時間帯が夜中になってきてしまうんです

朝ものすごい早い時間(外が涼しい時間)はちょっと遊ぶ~
と言いますが、
昼前から日中や夜の宵のうちは
運動場に出てもぱっとしません。。。

そして
夜中になると
みんなざわざわ・・・そわそわ・・・ごそごそし始めます。

夜中にお化けがでるように・・・
夜中にかわいいおばけちゃんとして
結局かなり遅い時間まで
みんな大はしゃぎになります。

昼間が暑くなるこの時期が一番そういう感じになります。

皆さんのお宅ではいかがでしょうか。

でも夜中まで明かりをつけるのも
眼にいつまでも光がというのが概日リズムを崩すのではと
心配で
明かりを暗めにしますけど

あまり暗くても危ないだろうし。。。
うーん。

カメラでの遊びの中継も夜中を過ぎるのは
保護者のみなさんが眠たいですしね
夏はどうしたものか。。。録画を放送するべきなんでしょうか。。。

写真は0歳の頃のあこちゃん。
あのころははーくんとふたりっ子でしたので
専用の遊び場でおトイレの練習とかしながら
毎日たくさん遊んでいました。

写真も夏に撮影したもので。。。
おばけごっこしているみたいでしょう?
パパがカメラを向けるのがわかるので
よくいろんな変ポーズや変顔してあこちゃんと遊んでいました。
夏になるとこの写真がなんとなく見たくなってしまいます。
怖い話しよか~って一緒に話しているみたいに見えるので。。。

あこちゃんは
この前1日だけちょこっと入院となり
ドキドキでしたが
おかげさまでもう帰宅しています。
ちょっとまだお腹の調子が変則的ですが
彼女はぎゃんぎゃん走り回って元気にしています

お盆の季節。。。
お化けの話で涼しくなってみるのもいいかもしれませんが
私は怖い映画を見ただけでも夜必ず恐ろしい夢を見てしまうので
怖いものは苦手です。
子供の頃はあなたの知らない世界とか夏休みについつい見てしまって
おトイレに行きづらくなって何度も後悔しましたが
結局次の日もつい観てしまう・・・
夏休みはテレビの誘惑(子供マンガ祭りとか)が多かったなあ。。。

怖い話・・・
程よく涼しくなる程度で楽しみたいものですね。
07.08.2011
comment:0
trackback:0
暑中お見舞い申し上げます
とうとう8月になってしまいました~

暑い暑いと書いてきましたが、
やっぱり8月は日本の夏。

非常に暑い。
生半可ではありません。

本当に暑いってのは8月みたいな
このものすごい暑さを言うんだろうか。


思いましたら
今日は夕方から激しすぎる雷鳴と共に激しい雨が

もう止んでいますが
ちょうど夕方にご見学の保護者の方がご到着という時に
すごい雷雨で

いつも、夕立がきて地面を冷やしてくれないかなあと
内心願っては居ましたが、このタイミングにこの大雨は・・・

大雨の中をお越しいただきましてありがとうございました。

今お泊りのうさちゃんのお母様からいただいたメール。
旅先からのお写真ですが
狛犬ではなく、狛うさ。

うさぎ好きの方ならこの狛うさを見れば
どこの神社さんかわかってしまうかもしれませんが

かわいいですね。
かわいい狛うさぎさんこんにちは~
保護者の方、どうもありがとうございます~。
よく見ると、向こう側に一緒に写っている提灯の中にもうさぎさんの絵がありますね~。

地デジ化しましたねー。
とうとう我が家、脱テレビ生活に突入いたしました。
お天気は携帯でもチェックできますし、
今のところ不便は感じていません。
というか、みんなのことあれこれ、とかメールの健康相談などなど
作業山盛りにて
テレビを見る時間がどうしてもないので
地デジ化に伴う、高価なお買いものは断捨離の対象となっていたのです。。。

テレビがない生活。
しっかり新聞を読もうとか、ちょっと空いてる時間に
おかずをもう1品作ろうか!とか
あの戸棚を整理してみようか!とか
1日たっぷり動き回れてるような気がします。