うさばか保育園だより
うさばか保育園のうさばか園長がうさぎさん達との日々を綴ります。
2010.05
←
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29 30 31
→
28.05.2010
comment:0
trackback:0
これからの時期こそ!よもぎ蒸しです!
おはようございます。
うさばか保育園
の むらまつあきこ です。
今日もいいお天気に恵まれました~。
とはいえ来週は少し例年より冷える日が続く様ですが・・・
うさちゃんの体調管理と人間側も体調管理が意外と難しい今の季節。。。
みなさまくれぐれもお気をつけて下さい。
もうすぐ梅雨。
梅雨ということは夏が始まります。
年中素晴らしい毛皮のコートを着ているうさぎさんたちには厳しい季節。
特にお耳の短いネザーさんたちの様な子になると、お耳が短い分体温をうまく冷やすことが間に合わなくて
容易に熱中症などになる恐れもあります。
日中おうちの中のケージでお留守番をしているうさぎさんたちは、もし居場所が暑くなっても
その暑さから自力で逃げ出す事、涼しい場所など求めて移動するという訳にも行かないので
その分、人間のほうでエアコンや最高最低温度も記憶してくれる温度計(デジタル式のもの)
などをうまく使いながらこれからうさちゃんのお部屋の温度管理が重要な時期になりますよね。
不在中にエアコンをセットしていても、突然の停電でエアコンが止まってしまったら・・・
停電が復旧しても誰かがまたお部屋のリモコンで再スタートをしないとエアコンは動いてくれない。。。
そういう心配もあります。
停電後も自動復帰が出来るエアコンや、エアコンの外にオプションとして設置するタイプの自動復帰装置や
パソコンで快適温度の管理が出来るものなど・・・いろいろありますので
暑さ対策はお早めにご準備くださいませ。
大切なうさちゃんたちの暑さ対策を万全にすると同時に
同じぐらい重要な事・・・があります。
それは人間のほうの「寒さ対策」です。
特に女性の方は体質的に冷え性をお持ちな方やお仕事場のビル内で一斉に始まるエアコンによる冷えなど
デスクワークの女性が膝掛けをしながら仕事をするような時期になってきます。
おうちでうさちゃんと暮らしていると、夏場は日によっては夜間もエアコンをつけっぱなしにしなければならない日もあると思いますが、そんな時は本当に冷えますよね。
私も冷えには注意しようと最近注目し始めたのが
「よもぎ蒸し」です。
もともとは韓国で始まった民間療法のようですが、これがどうしてなかなか効きます。
お店によっては韓国で人気のブレンドのよもぎや様々なハーブのブレンドで行っていたり
国産のよもぎにこだわっているお店や漢方を混ぜているお店、ゲルマニウムの手足温浴とセットになっているお店等々・・
ひとくちに よもぎ蒸し といってもお店によって様々あるようです。
そろそろ職場のエアコンも稼働しはじめている今の時期から冷え対策
されてみてはいかがでしょうか。
最寄り駅や地名とよもぎ蒸しで検索されるとあなたに良いお店がきっと見つかると思います。
私もこの夏はよもぎ蒸しでクーラーの冷えに負けないようにがんばります!
自家用のキャリーを見つけて、中に入って遊ぼうとしたのにチャックが開いていなくて
入れない!とポスポスパンチをしている秋蔵(初代)です。
以前は既成のソフトキャリーを使用してもいましたが、最近は殆ど使用していません。
やっぱり歩いていていざというとき、ハードタイプの方が安全かなと思います。
夏場の保冷剤、、、足もとに敷けばお腹が冷えるのでNG
なるべくお耳側が冷えるようにと頭の上にくるように備え付けてあげたいのですが
今売ってるキャリーでは結構難しいですよね。我が家では頭の上にくるように保冷剤を置く場合は
結露の水滴がお耳や目に入らない様、タオルでしっかり保冷剤を巻きます。
冷気は上から下に流れる特性がありますから、やっぱり上側に設置したいですよね。
電車やバス、建物の中のクーラーで冷えやすい保護者の方もカイロをお腹や腰にこっそり貼って
冷え対策してくださいね!
スポンサーサイト
プロフィール
Author:むらまつあきこ
うさばか保育園のうさばか園長のブログへようこそ~
東京杉並区でうさぎさんのお泊りできる保育園を運営している
宇宙いちのうさばか!です。
最新記事
立て続けですが・・・ 【保護者の皆さんの声】です (03/09)
お久しぶりです 【保護者の皆さんの声】アップしました〜 (03/09)
はっぴーはろうぃん♪ パート2 (10/20)
はっぴーはろうぃん♪ (10/15)
再び豆ちゃん〜 (09/10)
最新コメント
むらまつあきこ:昨日で4年になりました。 (11/21)
鯛子:昨日で4年になりました。 (11/21)
むらまつあきこ:うさぎの時間 no.8 さあ、書店へ (10/31)
るんママ:うさぎの時間 no.8 さあ、書店へ (10/25)
むらまつあきこ:べるちゃん、お土産をもらう。 (09/26)
ともこ:べるちゃん、お土産をもらう。 (09/26)
むらまつあきこ:断捨離・・・がいつの間にやら・・・。 (07/28)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2014/03 (2)
2013/10 (2)
2013/09 (2)
2013/08 (4)
2013/07 (2)
2013/06 (4)
2013/04 (5)
2013/03 (2)
2013/02 (3)
2013/01 (7)
2012/12 (8)
2012/11 (6)
2012/10 (9)
2012/08 (1)
2012/06 (1)
2012/04 (1)
2012/03 (1)
2012/01 (2)
2011/11 (2)
2011/10 (10)
2011/09 (5)
2011/08 (4)
2011/07 (8)
2011/06 (14)
2011/04 (4)
2011/03 (11)
2011/02 (5)
2011/01 (13)
2010/12 (10)
2010/11 (2)
2010/10 (6)
2010/09 (5)
2010/08 (10)
2010/07 (11)
2010/06 (4)
2010/05 (9)
カテゴリ
未分類 (16)
イベント (12)
保育園の様子 (25)
お知らせ掲示 (82)
お礼 (8)
ごあいさつ (9)
親子の保健だより (9)
メンバー紹介 (5)
はたらくママ (7)
ほけんだより (1)
ちーへのお手紙 (1)
成長きろく (6)
便利帳 (1)
つぶやき (6)
あこちゃん (6)
御用達 (1)
うさぎの年齢計算機
http://supergensan.blog36.fc2.com/
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
お泊りしようよ♪『うさばか保育園』
管理画面
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
© うさばか保育園だより
All rights reverved.design:
TRUNK