fc2ブログ
うさばか保育園のうさばか園長がうさぎさん達との日々を綴ります。
2023.06    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   
11.07.2011
comment:0
trackback:0
豆ちゃん、ついにおできを摘出!
おはようございます
今日も暑くなりそうです~
ヨシズをかけている窓辺もすごい日差し。

クーラーの効き目が悪くならないようにヨシズ→窓→カーテン
となっていますが
日差しの明るさがすでに暑さを物語っています。
東側なので午後にはもう陰になるのですが。。。

さて、
うちの豆蔵くん
こちらにお話しするのは初めてかもしれませんが
今年に入るあたりからだったでしょうか、いや、去年の暮れごろ?
胸のあたりに小さな小豆大の腫瘤?丸いおできのようなものが
皮膚の中にあることに気が付きました。

運動場でだったのですが
いつものように走っていて
ん???????
なんか走ってる姿のシルエットがいつもとどこか違う?
どこが違うのかなあ?
はて・・・

と観察していて
胸のあたりになにか垂れ下がってるおもりのような・・・と
気が付いて
抱っこのついでにそっとおなかから胸にかけて
脇の下あたりに手をまわしてみると
ぐりっと何かが触れる!

とあわてて病院へ。
皮膚の層の中にできている毛芽腫か・・・毛母腫???
胸のそばということもあり
また皮膚の中に埋まっているようで体側にはくっついていないで
皮膚と一緒にぐりぐり動かせるという感じで
おそらくは良性の心配のない皮膚腫瘍でしょうか・・と
しばらく様子を見ていたのですが

やっぱりおできがある

知ってしまってからは
ずーっと気になっていて、針で穿刺をしていただいて
病理検査にも出していただいたこともありましたが、その時も
結果は特に心配ではないということでしたが
穿刺したところの組織だけでは心配でもあるし
まあ、いつか歯の治療のタイミングをみて一緒に摘出を
と考えていたのですが
地震などがあって、歯の調整だけで精一杯という感じで
ようやく
昨日
無事めでたく歯の調整のついでに
麻酔がかかっているうちにおできを取っていただきました。

これが採れたおでき↓
今までこれが気になる種でした~
見つかったころは5ミリ程度の核でしたが
1.5センチぐらいに大きくなっていたので
今回取ってもらえてよかったです。
身体側に癒着などもなくきれいに取り出していただけたようです。
まめちゃんにとっては大きなおできだったと思います。
念のため病理検査に出していただくため、フォルマリン漬けになって
ジップロックに入っています。

そして
手術を無事終えて、夕方お迎え時の
まめちゃん。
お迎えご苦労である。くるしゅうない。
「手術おつかれさまでした~」
いつも歯の調整でお世話になってるタイミング、時間の間にだったので
本人も、なんか少しいつもと違うなあ・・・と思ってる間に
終わってしまったような・・・
たぶん自分で糸のあたりをなめたりしないとは思うのですが
目を離す間だけはということで
エリザベスカラーもいただきました。
ごはんもパクパク食べてお家で元気に過ごしてくれています。
来週には抜糸ですね!あと少しがんばろうね。
スポンサーサイト



   


 内緒にする
http://usabakamaman.blog106.fc2.com/tb.php/122-7c67f819