fc2ブログ
うさばか保育園のうさばか園長がうさぎさん達との日々を綴ります。
2023.09    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   
22.09.2011
comment:0
trackback:0
まずは知ることから・・・ アシナガバチと過ごした夏
おはようございます

昨日は台風で皆さん大変でしたよね。
保育園も
すぐそばの川の水位を見守りながら

自然の力が通り過ぎてくれるのを
みんなでじーっと待ちながらすごしました。

びゅ~~~~
ばば~~~~ん
びゅ~~~~~

風の音。

家の屋根や壁、ガラスに容赦なくたたきつけられる大雨

普段はない音がいっぱい
みんな
眠くて寝るんだけどやっぱり耳だけは動いている子
いちいち起きて寝なおしたり、座りなおして体制を取り直す子
それぞれの過ごし方で
台風の通過を経験しました

過ぎたら途端に雨がやみ
涼しい夜になりました

私もほっとしたら力が抜けて一気に眠くなり
土嚢も念のため手配したり、川の水位を見守りつつ
どうかな~とやっぱり気が張っていたんだと思います
夜はどうしても起きていられませんでした。。。
みんなはどうかなと見てみると
みんなもやっぱり同じで
昼間は台風の音でやっぱり熟睡できなかったようで
夜もずっとあくびをしたり
食べては寝、ゴロゴロして過ごしていました。

今朝起きてみると
また一段と空が秋らしい高い空になって
高いところに、かわいい雲がちらほら。

秋に一気に近づきました。

・・・・・と思っていたら

ベランダに出られなくなってしまったんです。

ここんところの雨で洗濯物は溜まりに溜まって
今日は朝から洗濯日和だ~~~~と内心張り切っていたんですけど

春過ぎ頃から
ベランダの奥の角っこに
アシナガバチの一種が巣を作り始め・・・

今朝はたくさんのアシナガバチが昨夜のうちに干しておいた洗濯物に
集まり、とどまっているのです。。。

なんという恐ろしい光景。。。

思い返せば
夏の間は
みんなせっせと毎朝私がベランダで洗濯ものを干すのなんて気にも留めずに
餌を探しに1匹1匹颯爽と我がベランダから出発していきますし
飛ぶルートは決まっているようだったので
そこを邪魔しないようにゆっくりベランダに入って干す作業をしていたりして
まあまあ過ごせてはいたんですが

台風が過ぎ去った後の今朝の光景は全く違っていました
みんな
なんで餌探しにいつものように出かけないの?

と困惑
洗濯ものに数名ずつとどまって
じーっと神妙に会議しているように見えました。

えー、ずっとこのままなの?
いつまでこういう状態なんだろうか。
これじゃ洗濯物何にもできない~~~



思わず駆除業者をネット検索

頭の中は
春過ぎに巣を作り始めたと気づいたころ、まだ巣が小さい数匹レベルのうちに
やっぱり駆除しておくか、依頼すればよかった
と1度そう思いましたが

その前に
アシナガバチのことをちょっと調べてみたんです

アシナガバチは
スズメバチの仲間ではあるし、刺せば痛くて場合によっては死に至ることもあるそうです
ですが
益虫として、庭の木や農作物につく芋虫などを取ってくれる(食べるために)という効果が
ちゃんとある虫

しかも、
世の中には詳しい人って本当にいるんですね。

秋になるとだんだん蜂は数名ずつ役割を終えて
巣から離れて行き、近所で集まってしばらく余生を過ごして
冬になる前ぐらいにはみんな死んでしまうのだそうです。
来年新しい巣を営む卵を産む女王蜂だけは
来年の準備をして
枯れ木や枯葉の下にやがて入り込んで越冬するのだそうです。

へ~え。
知りませんでした。

秋の中旬になると
蜂の数名がまず役目を終えて退職し、近所の木などに集まってとどまり
お別れ会をするのだと
うまい表現をしているネットの記述も見つけました。

そうやってみると
なるほど
みんな会議しているのではなく
集まってお別れ会

ええ、ええ、しているように見えてくるから不思議。

身近な自然の時計を感じますよね

昨日までは台風もあったりして
見かけなかった
この集まり光景
今朝
このハチたちは、
今朝を
「秋の中旬だ!!!」
とどのようにしてか判定、判別してこういう行動に移ったんでしょうね。

ということは
今日の日中はまたちょっと暑いかもしれませんが

もう今日から秋なんだろうな
と思いました。

朝目覚めたとき、妙に空が一気に高くなったように見えましたが
ハチには今朝の何かが、
もう昨日までの夏みたいにエサ取りには行くべきではない、今年の仕事も終わり
と思わせる何かが
何かがあったんでしょうね。。。

深いなあ。

夜になれば目が見えなくなってどこかにいってくれるかもしれないし、
数日そのままなのか、どうなのかわかりませんが

今あわてて駆除業者を呼んで2万円とか3万円でこのハチたちを駆除しなくても
もうすぐこの子たちの命は終わるんだ
とわかったので
洗濯物の効率は決して良くはありませんが(汗)

みんなのお別れ会を十分させてあげようと思い

業者には電話しないでおくことにしました。

2階のことですので
お迎えや登園でお越しの保護者さまやうさぎさんは見ることがありませんので
ご安心ください。

この
今日から秋!感
うちのうさぎたちもどこかで感じ取ってくれているかな???

みんな、秋なんだってさー。
ハチがそう言ってたし。
あとちょっとで暑いのともしばしの別れです。

台風通過で体調をちょっと崩したうさぎさんもいらっしゃるようですが
通過中、緊張もしていたでしょうし、外の騒音が聴きなれないもので
睡眠不足もあると思います。
今日はゆっくり静養させてあげてくださいね。
心配な方はタイミングをみてかかりつけ医のところに・・・

門のバラについた芋虫なんかを
せっせと捕まえてくれていたアシナガバチのみなさん

おつかれさまでした。

また
来年!
スポンサーサイト



   


 内緒にする
http://usabakamaman.blog106.fc2.com/tb.php/135-fc37343c