fc2ブログ
うさばか保育園のうさばか園長がうさぎさん達との日々を綴ります。
2023.09    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   
22.10.2011
comment:2
trackback:0
うさぎの時間 no.8 さあ、書店へ
おはようごさいます。

と書いて時計を見たらもうお昼ですね。
朝のみんなの運動タイムやら、ごはん配り、べるちゃんのオシッコなどなど
いろいろしていたら
すぐにお昼です。

こんにちは
うさばか保育園です。

うさぎの時間 no.8号が発売になりました。
うちの総務部長であります
豆蔵くんが
表紙になっていて 私自身びっくり。。。

豆蔵をみたみなさんが ネザーのブロークン?と誤解しないか心配です
【彼はポーリッシュのブロークンです。】
うさぎの時間 no.8 表紙向かって右手側が豆蔵先生

今号の特集記事「性の視点でうさぎを考える~オスとメスの違いをクローズアップ~」
のほうでは
わたくしむらまつもうちのべるぞう、まめぞう、あこちゃんと一緒に参加させていただいていますので
そちらの方もどうぞご覧くださいませ。

実際、撮影にはべるぞうくんとまめぞうくんでの参加でしたが
カメラマンの方、編集の方、出版社の方、座談会参加のみなさん、
本当にこの子たちに優しく大切に接してくださいました。

何がうれしい、
何が幸せって、
これが一番親として幸せでした。
これだけでもう最高。

みなさんお世話になりました。
ありがとうございました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

こぼれ話・・・というか取材参加秘話

べるちゃんはエアバギーで座談会会場の中まで入らせていただけました
(敷物もっていってよかった♪)
おかげでずっと抱っこしていなくても
べるちゃんはみんなが見えて終始良かったようです。
彼はいつも通院先での待合室で、ほかのお母さんたちに話しかけられたりしなれているので
そういうノリをどうやら想像しての参加だったようで・・・
実際座談会はちゃんとテーマがあるので
話が自分の話題になかなかならないと、しびれを切らして
懐にあった食べ差しの青梗菜の芯の部分を
私に投げつけてくるわ
セロリの芯をわざと加えて持ち上げて、
で、ぶんと振り下ろしてばんっっと大きな音を立てて
座談会の進行をこっちに無理やり向けようとか・・・
かなり暴君だなあ・・・と内心ヒヤヒヤしながら私は隣に座って
終始おほほほ・・・と座談会に参加。しながら片手でべるちゃんをなでたりして機嫌取り。
もー。
って感じでした。
そのうち退屈がピークになってエアバギーでそのまま寝ていたべるちゃん。
途中座談会に参加したまま、べるちゃんのオシッコタイムが始まってしまって
ごそごそおしっこを採取しながら
笑顔でおほほほ・・・そうですねーあはは、などと座談会の話に参加しつつ
どうにか座談会への参加は終了~☆
<採れたべるちゃんのおしっこをトイレに流しに行ってくださった編集スタッフの方
本当にありがとうございました。すみません。。。>

座談会の後は
同行していた豆蔵とべるちゃんの撮影タイム。
豆蔵はかわいいホーランドの御嬢さんとのツーショットとか【特集のコーナーのタイトルのところに掲載されています】
ひとりでのカットの撮影も堂々こなし(普段を知る私から見て間違いなく豆蔵はノッてました)
べるちゃんもひとりでのカット撮影も上手にポーズを撮って
OKもらっていました。
家での用務員さんによる撮影になれているのか、何なのかわかりませんが
ふたりとも妙にうれしそうでした。
なんか、特別感が味わえてうれしかったらしい。。。
知らない場所に来てるのになんか堂々として 不思議な子たちだなあと。
優しく丁寧に撮影してくださったスタッフの皆さんのおかげも大きかったんです。
帰宅すると豆蔵はしばらくテンションが高めで運動場でもえらいはしゃぎっぷり。
べるちゃんも何だか自慢げ。
寝たきり生活になってハイハイぐらいはできるけど
自分で好きなところになかなか移動できないから、たまのお出掛けは
べるちゃんにはとてもいい刺激になるようで
おしっこの出もすごくよくなっていました。
緊張しやすい子や臆病な子の安易な連れまわしは本当にかわいそうですが
ちょっとずつ本人のペースで通院とかちょっと外の空気を感じることにとか
馴れておくと、いざこういう時は意外とこなしてくれるようになるんだなと
このべるぞう、まめぞうをうちに迎えた当初の様子から比べたら
別人のようで
不思議な気持ちになりました。

へー、そんな感じだったんだー。と想像しながらお読みいただけると、ご覧いただけると嬉しいです。
スポンサーサイト



るんママ
こんにちわ。
表紙はやっぱり豆ちゃんだったのですね。るんちゃんがクンクンスリスリしてました(親バカでしょうか 笑)
べるちゃんも威厳ある長老姿でしたね(*^^*)
あこちゃんも載ってましたよね?
カラーボールと一緒の…違いますか(^-^)

先生もステキにお澄ましさんしてましたね~(^o^)
25.10.2011 / URL [ EDIT
むらまつあきこ
るんちゃんのママさん
こんにちは
お返事遅くなってしまい申し訳ありません。。。

> こんにちわ。
こんにちは~♪

> 表紙はやっぱり豆ちゃんだったのですね。
るんちゃんがクンクンスリスリしてました(親バカでしょうか 笑)
そうなんですか!るんちゃんもママといっしょにご本をみてくれたんですね。
うれしいなあ。。
豆ちゃんもなぜか発売前夜は大はしゃぎ。(親バカでしょうか、私も…笑)

> べるちゃんも威厳ある長老姿でしたね(*^^*)
べるちゃんは、撮影はなんかご機嫌さんでした。
やっと自分の出番がきた、と思ったのかもしれません。
威厳ある長老姿といわれるぐらい、威厳をもってほしいですが。
最近は甘えん坊爺やになってしまっています。。。

> あこちゃんも載ってましたよね?
> カラーボールと一緒の…違いますか(^-^)
はい、あれ、あこちゃんです。
本人も取材の日、同行できたらなあと思っていたんですが
彼女は留守番のほうが向いているので
そうしました。
カラーボールに見えますが、あれ、スライスしたにんじんなんですよ~

>
> 先生もステキにお澄ましさんしてましたね~(^o^)
すてきでしたか?ありがとうございます。
恥ずかしいもんですね、自分では恥ずかしくて見れません。。。
お恥ずかしい限りです。
一応、当日は慣れない美容院なんかにも行ってから出かけたんですが
ブローされた髪。落ち着かない。。。
いつものぼさぼさ頭のほうが気が楽です。。。
31.10.2011 / URL [ EDIT
   


 内緒にする
http://usabakamaman.blog106.fc2.com/tb.php/146-b5d8905d