fc2ブログ
うさばか保育園のうさばか園長がうさぎさん達との日々を綴ります。
2023.06    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   
27.01.2011
comment:8
trackback:0
僕たち仲良し!
Theme:うさぎ / Genre:ペット
おはようございます
うさばか保育園 の むらまつあきこ です

気管支の違和感がなかなか手ごわくて
今日は耳鼻科で吸入をさせてもらおうと思っています。
初日の熱発~解熱でもう簡単だと思っていたのが
大間違い。
のどの違和感でこんなに疲労するとは。。。
みなさんも風邪や、インフルエンザも流行っておりますので
どうぞお気をつけて


ラジオの日の写真をもう一つご紹介します
はーくん&マッコロくん
仲良しなんですね~~~。男の子同士なんですが
話が合うんでしょうか
とにかくマッコロ君が優しいから
はーくんが安心しているようにも見えるし

はーくんがぼよんとしてるのが不思議だから
ついついマッコロくんがじーっと見てしまう
というようにも見えるし

はーくんが寝れば、それを見て確認してマッコロくんも寝る
(なるべく同じ格好で)
はーくんが食べれば、それを見て確認してマッコロくんも食べる
(なるべく同じテンポで)
はーくんが目薬を点されていたら、かぶりついてじーっとその様子を見守る
(たぶん誘ってみれば一緒に目薬点されてくれそうな勢いです)

マッコロ君のお気に入りのはーくんなのか
はーくんお気に入りのマッコロ君なのか
どっちなのかわかりませんが
ふたりはとにかく大の仲良しです
どちらかが運動場で遊んでいると
フェンス越しに
おーい♪はーくーんっ
はーい♪マッコにーちゃーーーーん
とお互い
顔を合せます

その時のはーくんの顔は「るんっ♪」と笑ってます。
ふたりはいったいどういう話し合いの末に仲良しになったのか
良くわからないのですが
とにかく気の合う男同士。
なんか、わかりあえちゃうのでしょうか。

ラジオの日も
おーい!
はーい!
とお互いニコニコごあいさつ。
なかよしふたりぐみ~☆
はーくんが手術の時もすごく心配してくれて
手術後に初めて会えた時のマッコロ君の
「おい!大丈夫か!」という
心配そうな顔で一生懸命はーくんをみていたこと
ずっと覚えています。
マッコロ君、いつもはーくんをかわいがってくれてありがとう。
これからもはーくんの兄貴としてよろしくお願いします。
スポンサーサイト



リュウ
はーくんとマッコちゃん、本当に仲良しさん。
きっとお互いのことが大好きなんだろうね。
男子同士で、こんなふうに仲がいいのも
何だか珍しい気もするけど、
この二人なら、それもアリなのかなぁ、と思わせる雰囲気があるわ。
仲良しちゃんは、そばで見ているだけで、こちらも幸せな気持ちになります。
はーくん、マッコちゃんも、ずーーっと仲良しでね。

うさばかちゃんは、早く風邪が治りますように。
27.01.2011 / URLEDIT
みるちゃんマミー
はーくんと、マッコちゃん、仲良しなんだ~♪
うちふうちゃんが、長い間、お世話になりました。2週間で、ふうちゃんは、幼い時、ひとりだった頃のふうちゃんに戻ったようです。
ふうちゃんと女の子同士のあこちゃんも、ふうちゃんに優しくしてくれたそうです。あこちゃん、ふうちゃんと仲良くしてくれて、ありがとう♪
家に帰ってから、保育園で出会った、お泊りで一緒だったマッコちゃん、べるちゃん、あこちゃん、豆蔵くん、秋蔵くん、麓ちゃん、虎ちゃん、はーくんと、私がうさぎさんたちのお名前をひとりずつ話すと、ふうちゃんは、ひとり、ひとりを思い浮かべるように、首と耳を動かし、懐かしんでいるようです。
「また、何回も、保育園へ連れて行ってあげるからね。」とふうちゃんに約束しました。
園長先生、用務の旦那さま、本当にありがとうございました。また、宜しくお願いします。
27.01.2011 / URLEDIT
みるちゃんマミー
ふうちゃんのことばがり書いて、ごめんなさい。
園長先生の風邪が早く治りますように。
どうぞお大事になさって下さい。
27.01.2011 / URLEDIT
kasuga
風邪、いかがですか?
この風邪にはワタシも泣かされました。
ほんとにヘンな風邪!!お大事にしてくださいね。

マッコ本人はいたって友好的な性格だと思うんですが、(親バカ発言)
なぜか今まで出会ったうさぎさんたちには、好かれなくて
一度、うさぎと一緒に参加する勉強会に出た際など、
マッコ以外の子たちは、それぞれ仲よく挨拶を交わしているのに
「こんにちはー」とそれに混じろうとすると、どの輪からも
「あっちいけー!こっちくんなー!」とはじかれ、
もちろん相性もあるのでしょうけれど、見事なほど全員に嫌がられ、
最後は小さな子に蹴られたショックで下痢Pおもらしをして、とても悲しそうでした。

それだけに、最初に保育園に行った時、
みんなが(自分たちのテリトリーなのに!)「こんにちはー♪」と
優しく迎えてくれてものすごくうれしかったんでしょうね。
中でも、はーくんは最初から
「にーちゃん、野球カード持ってる?」
「僕のカード、見せてあげようか?」
なんて、気さくに話しかけてくれていたんだと思います(笑)

はじめてきたところなのに、みんな優しくて
しかも、はーくんには「にいちゃん、にいちゃん」などと
お兄ちゃん扱いしてもらって、どんなにうれしかったことか…
マッコにとっては身体から喜びがはじけるほどだったのではないでしょうか。
(それで、調子に乗ってしまい、宴会ノリノリになってしまったようですが…)

うさぎ仲間と仲よく過ごす幸せを、保育園がなかったら知らずにいたマッコ。

喜びにあふれ、幸せでどうしていいかわからない♪みたいなマッコを見るたび
保育園に託して良かったと、心から思います。

家で多頭飼いはできなくても、ここに来れば親戚に遊びに来たかのように
わいわい、みんなと楽しく過ごさせてやることが出来る…
それは、親としてできない部分を埋めていただくことでもあって
保育園ならでは!だと いつも感謝していますm(__)m

はーくん、そして他のみんなも、これからもマッコをよろしくお願いしますね。

28.01.2011 / URLEDIT
うさばか保育園
リュウさんへ
コメントのお返事が大変遅くなってしまい申し訳ありません
コメントありがとうございます。

> はーくんとマッコちゃん、本当に仲良しさん。
> きっとお互いのことが大好きなんだろうね。
⇒馬が合う。という言葉がありますが、まさしくこのお二人さんは
 馬が合う・・・改め『うさ』が合う(笑)
 ええ、合っています。

> 男子同士で、こんなふうに仲がいいのも
> 何だか珍しい気もするけど、
> この二人なら、それもアリなのかなぁ、と思わせる雰囲気があるわ。
⇒男の子同士でも、こういう穏やかに話し合える関係っていうのも
 あるんだなあ、と不思議です。毎回そばで見てますが、
 うれしそうにお互いなんかごにょごにょ、話してるようで
 はーくんは顔が笑ってます。話が合うって素敵です。
 雰囲気が似ている二人です。

> 仲良しちゃんは、そばで見ているだけで、こちらも幸せな気持ちになります。
> はーくん、マッコちゃんも、ずーーっと仲良しでね。
⇒リュウさんのところには仲良しカップルさんが居ますもんね。
 そばで見ていると本当に心が穏やかになるでしょうね。
 はーくんとマッコちゃんも、これからも仲良しで居てくれるといいなあと思います。

>
> うさばかちゃんは、早く風邪が治りますように。
⇒ありがとうございます。やっと動けるようになりましたが、カラ咳が止まりません(涙)
 今の風邪は大変ですねー。久しぶりに風邪のしんどさを実感しました。イヤー手ごわい。
03.02.2011 / URLEDIT
うさばか保育園
みるちゃんマミーさんこと
ふうちゃんマミーさんへ
コメントのお返事が大変遅くなってしまい申し訳ありません
コメントありがとうございます。

> はーくんと、マッコちゃん、仲良しなんだ~♪
⇒そうなんですよー。

> うちふうちゃんが、長い間、お世話になりました。2週間で、ふうちゃんは、幼い時、ひとりだった頃のふうちゃんに戻ったようです。
⇒こちらこそ、ふうちゃんにお会いできて私も私の子たちもみんな喜んでいます。こちらこそふうちゃんにはお世話になりました。2週間のお泊り、本当に良く頑張りましたね。
長く預けるということがまだまだみなさん怖くてできないなあという方が多い中
ふうちゃんのリフレッシュ、レジャーのためにと計らってあげたお母さんのご理解、お考えは
素敵だと思います。
ふうちゃんが自分の気持ちや考えをそのまま素直に表したりしてくれることは
大変重要です。お家に帰っても保育園でできるようになったことを引き続き続いてくれることを
祈っています。

> ふうちゃんと女の子同士のあこちゃんも、ふうちゃんに優しくしてくれたそうです。あこちゃん、ふうちゃんと仲良くしてくれて、ありがとう♪
⇒あこちゃんも、ふうちゃんの様子をじーっと見守っていて、これは!と思ったことが
何かあったんでしょうか。普段は自分の興味や関心があるときだけ、見ているという感じなんですが
今回は、あこちゃんも何かふうちゃんにはわかってほしかった思いのようなものが
あったのかな、赤ちゃんのころからの彼女を知っているつもりですが、保育園を始めて
あこちゃんはあんまり変わらないかな?と思っていましたが、ひとをみてじぶんを知るというのでしょうか
ちょこっと様子が変わってきたように思います。
お泊りに来るうさぎさんたちだけではなく、うちの子たちもいい刺激や影響を受けているんだなと
思います
あこちゃんも、ふうちゃんから学んだことは大きかったんじゃないでしょうか。

> 家に帰ってから、保育園で出会った、お泊りで一緒だったマッコちゃん、べるちゃん、あこちゃん、豆蔵くん、秋蔵くん、麓ちゃん、虎ちゃん、はーくんと、私がうさぎさんたちのお名前をひとりずつ話すと、ふうちゃんは、ひとり、ひとりを思い浮かべるように、首と耳を動かし、懐かしんでいるようです。
⇒今回は大大大冒険だったんですね、ふうちゃん!
 お泊りで一緒になったのは、マッコロくんともう一人 るんちゃんという幼い女の子も居ましたよ
 るんちゃんの遊びっぷりにすごい刺激を受けてくれて、ふうちゃんも遊んでみようという気持ちになって
 いいきっかけになったんですよ

> 「また、何回も、保育園へ連れて行ってあげるからね。」とふうちゃんに約束しました。
> 園長先生、用務の旦那さま、本当にありがとうございました。また、宜しくお願いします。
⇒ありがとうございます。ふうちゃんがまた遊びに来てくれるのをみんなで楽しみにしています。
 べるちゃんもお隣だったのできっと良く覚えているでしょう。またふうちゃんの話が聴けると
 べるちゃんも、みんなも、私もきっとうれしいと思います。
 おうちでも、いろんなときにふうちゃんのお話を聞いてみてくださいね。
03.02.2011 / URLEDIT
うさばか保育園
みるちゃんマミーさんこと
ふうちゃんマミーさんへ
コメントのお返事が大変遅くなってしまい申し訳ありません
コメントありがとうございます。


> ふうちゃんのことばがり書いて、ごめんなさい。
> 園長先生の風邪が早く治りますように。
> どうぞお大事になさって下さい。
⇒ありがとうございます。ご心配をおかけし申し訳ありません。
 ふうちゃんマミーさまも風邪にご注意くださいませ。
03.02.2011 / URLEDIT
うさばか保育園
kasugaさんこと
マッコロくんのお母様へ
コメントのお返事が大変遅くなってしまい申し訳ありません
コメントありがとうございます。

> 風邪、いかがですか?
⇒電話での通り、カラ咳に相変わらず手こずっております。。。

> この風邪にはワタシも泣かされました。
⇒熱などは大したことないのに、この気管支の奥に突然やってくる不快感は
 強烈ですね。たかをくくっていたら泣かされました。。。

> ほんとにヘンな風邪!!お大事にしてくださいね。
⇒kasugaさまも、咳がまだ続いておられますので、どうかお大事に。

>
> マッコ本人はいたって友好的な性格だと思うんですが、(親バカ発言)
> なぜか今まで出会ったうさぎさんたちには、好かれなくて
> 一度、うさぎと一緒に参加する勉強会に出た際など、
> マッコ以外の子たちは、それぞれ仲よく挨拶を交わしているのに
> 「こんにちはー」とそれに混じろうとすると、どの輪からも
> 「あっちいけー!こっちくんなー!」とはじかれ、
> もちろん相性もあるのでしょうけれど、見事なほど全員に嫌がられ、
> 最後は小さな子に蹴られたショックで下痢Pおもらしをして、とても悲しそうでした。
⇒マッコちゃんは ネゴシエーターになれるんじゃないか。。。
 彼ならどんな紛争地帯だって平和にしてくれるんじゃないか
 そう思えるぐらい、とっても穏やかで優しい、おちついているいい子なんですけどね。
 きっと昔会った時の子たちはみんな緊張していたのかもしれません。
 我が家ではマッコ兄ちゃんの信仰が熱い。にーちゃんにあこがれる若造2名
 マッコちゃんが来るとほかの年齢不詳メンバーズも「いよっ!」と喜びます。
 何よりはーくんが、あ、にーちゃんだ。とルンルンになります。
 これだけ好かれるマッコさんがそんなことがあったとは、うーん、想像できません。

>
> それだけに、最初に保育園に行った時、
> みんなが(自分たちのテリトリーなのに!)「こんにちはー♪」と
> 優しく迎えてくれてものすごくうれしかったんでしょうね。
> 中でも、はーくんは最初から
> 「にーちゃん、野球カード持ってる?」
> 「僕のカード、見せてあげようか?」
> なんて、気さくに話しかけてくれていたんだと思います(笑)
⇒はーくんは最初っから警戒心ゼロで 私たちの手からするりと抜けて近くに行ってしまったんです。
 一瞬あわてましたが、ニッコニコで「にーちゃん、おれだよ、はーくんだよ、来たよ!」と
 うれしそうにサークル越しに話しかけていました。優しいお兄ちゃんだって視力が弱いはーくんは
 直感したのでしょうか。。。お母さんのkasugaさんともお話していて安心だったのでしょうか。
 「野球カード」あれこれ楽しくおしゃべりしながら交換ごっこしていそうですね。

>
> はじめてきたところなのに、みんな優しくて
> しかも、はーくんには「にいちゃん、にいちゃん」などと
> お兄ちゃん扱いしてもらって、どんなにうれしかったことか…
> マッコにとっては身体から喜びがはじけるほどだったのではないでしょうか。
> (それで、調子に乗ってしまい、宴会ノリノリになってしまったようですが…)
⇒好奇心旺盛なマッコちゃん。いろんな子がいっぱい居るのできっと面白いなあここは
 って思えたんでしょうか。お泊りに来始めたころはもう夜もみんなとどんちゃん騒ぎな感じで
 みんなもテンションがあげあげ。でみんなそろって遊びすぎで
 翌朝ボロボロで2度寝~が当たり前でしたね。最近はペースがみんな落ち着いてきていますが
 あのころはみんなこれからどうなっていくんだろうとヒヤヒヤでした。
 それもまた楽しい思い出です。

>
> うさぎ仲間と仲よく過ごす幸せを、保育園がなかったら知らずにいたマッコ。
>
> 喜びにあふれ、幸せでどうしていいかわからない♪みたいなマッコを見るたび
> 保育園に託して良かったと、心から思います。
⇒ありがとうございます。どうやってるのかわからないですが、みんなケージでそれぞれ居ながらにして
おしゃべりをたくさんしているようですねー。たくさんうさぎ語でわいわい話すのもまた楽しいことでしょう。
こうして保護者の方にも、うさぎさん自身にも喜んでもらえるのは
私にも私の子たちにもこんなうれしいことはありません。
これからもゆっくり大切に一歩ずつ運営していきたいと思います。
よろしくお願いします。

>
> 家で多頭飼いはできなくても、ここに来れば親戚に遊びに来たかのように
> わいわい、みんなと楽しく過ごさせてやることが出来る…
> それは、親としてできない部分を埋めていただくことでもあって
> 保育園ならでは!だと いつも感謝していますm(__)m
⇒そうですよね、うさぎさんをたくさん育てるというのはなかなか大変です。
 こうして保育園でのお泊りを ただのお留守番としてだけではなく
 うさぎさんの人生や生活、楽しみ、などの目的にも目を向けていただけるのは
 本当にうれしいと思います。
 楽しいお出掛け先もあるって素敵ですよね。私たちも感謝しています。
>
> はーくん、そして他のみんなも、これからもマッコをよろしくお願いしますね。
⇒こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いします。
03.02.2011 / URLEDIT
   


 内緒にする
http://usabakamaman.blog106.fc2.com/tb.php/83-6d2adeb9