![]() |
13.03.2011
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
2011年3月13日(日)追記 地震により被災された各地の皆様やそのご家族、そして大切な動物さんたち そのみなさんをお見舞いすると共に、いまだ続く余震についてもまだまだ警戒が必要であるとの判断から このたび企画させていただきました写真展は、少しでもいまはうさぎさんを自宅に残しての外出を避けていただきたいとの考えから中止・延期とさせていただくことに決定いたしました。 今はとにかく被災地の皆様をお見舞いするとともに、輪番停電への積極的な協力や、被災地の復興・被災地のうさぎさんのために何かできないかなど、小さな保育園ですがうさばか保育園も考えたいと思っております。 何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。 みなさまこんばんは うさばか保育園 の むらまつあきこ です。 写真展では保護者懇談会みたいなのとか勉強会はやらないのーーー? というご意見が非常に多かったので考えてみました。 振り返りますとこの1年だけでも多くのうさ子育て相談もたくさん 様々お寄せいただきました。 傾向として多かった相談や、個人的に関心が高まった相談など ひとつひとつは小さなことだったかもしれませんが 本当にいろいろ・・・ そして 春先は春先の心配ごと、梅雨から夏場の心配事、冬場もそれなりの心配事 心配ごともありました。 そういうのをまとめて「1年間のうさばかレポート」 例えば去年は夏場はこういう事故や相談・報告が寄せられていましたので 今年はこう予防しましょう~みたいなお話から 今回の地震を経験してみての地震対策のお話から… うさばか保育園が理想と考えるハウスラビットの居食住のお話や あらためて保育園のスペックのご紹介や第1期卒園のみんなの様子など この1年いろんな保護者の方に出会いましたが、うさぎさんとの向き合い方で すばらしいなと正直感動することもありました。 みなさんにもぜひお伝えできたらと思うことあれこれ ひとつひとつは小さいですが、寄せ集めての勉強会としてご紹介させていただきたいと思います。 今年も1年私のうさぎさんたちも皆様のうさぎさんたちも どうか健やかで幸せに過ごしてほしいという願いを込めて また シェルター生活を送っている子たちに新しい幸せが1日も早く訪れることを祈って うさぎさんの保護者の方でしたら うさばか保育園を卒園されているうさぎさんの保護者の方でもそうでなくても どなたでも関係なくご参加いただければと思います。 これから今年、来年にうさばか保育園を利用するかも・・というご予定の保護者の方も 是非ご参加いただければうれしいです。 時間もたっぷり余裕をもって質問や意見交換や交流ができたらと思っています。 【開催日】 2011年4月10日(日) 15:00~18:00 【会場】 写真展会場と同じ 吉祥寺の無花果(ichijiku)さんにて 【参加費】 現在調整中です…(お店を時間貸切にして軽飲食をつけますので現在お店さんと相談中) こちらの参加費に関しましてももちろん一部チャリティーになります。 費用は決まり次第こちらに修正で追記させていただきますのでお見逃しなく・・・ 【募集人数】 12名 【受付開始】 3月14日(月)~ うさばか保育園給食センター スポンサーサイト
|
||
![]() |
プロフィール | ||
Author:むらまつあきこ |
||
![]() |
最新記事 | ||
![]() |
最新コメント | ||
![]() |
最新トラックバック | ||
|
||
![]() |
カテゴリ | ||
![]() |
うさぎの年齢計算機 | ||
![]() |
検索フォーム | ||
![]() |
RSSリンクの表示 | ||
![]() |
リンク | ||
![]() |
ブロとも申請フォーム | ||
![]() |
QRコード | ||
![]() |
||
![]() |
© うさばか保育園だより All rights reverved.design:TRUNK |
||
![]() |